先日WEBアナリスト検定を受講してきました。
結論としては、勉強にはなったけど個人的に不必要なものでしたので、今回は体験談として紹介します。
誤解を生みそうなタイトルなので最後まで見ることを推奨します。
Contents
WEBアナリスト検定とは

名称 | WEBアナリスト検定 |
---|---|
運営 | 日本WEB協会 |
受講料 | 24,000円(税別) |
ざっくりWEBアナリスト検定について紹介します。
簡単にいうと、5時間の講習+試験に合格すれば、WEBアナリストの認定証をもらうことができる。認定証は名刺に記載することができるので、ビジネスにも活用できる。
といったものです。
興味のある方は公式サイトへどうぞ。
https://www.jwa-org.jp/webanalyst/
私がWEBアナリスト検定を受けた理由
私はメディアを運営していて、月間150万円前後の確定収益があります。
メディアを運営していく中で、当然Googleアナリティクスを使用しているのですが、全部独学だったので、本当に正しい運用方法なのか?ほかにもやり方があるのではないか?、もっと欲をいうとさらに収益を伸ばすヒントがあるのでは?と思いWEBアナリスト検定を受講しました。
WEBアナリスト検定の講習は基本座学です。
さて、ここからが体験談となります。
WEBアナリストになるためには5時間の講習を受ける必要がありますが、講習は基本座学で、実践的なことは1割程度です。
テキストが配布され、それに沿って講師の方が解説していきます。
正直5時間も拘束されてやるようなものではないです。
内容は完全初心者向け
気になる内容ですが、Googleアナリティクスを一度も触ったことがない方向けです。
講師の方も
と仰っていました。
確かに一度でも、アナリティクスを触ったことがある方であれば、時間がもったいないと感じます。
一緒に受講した方の中には、ウトウトしている方もいましたし、わたしはPCを持参していたので、別の仕事をしながら聞いていました。
(PCは用意されているので、持参しなくて大丈夫です)
受講者層
ちなみに私が受講した時は6名でした。(女性4:男性2)
ほとんどが広告会社の方のようで、若手サラリーマンから50代とおぼしき女性まで幅広い層が受講していました。
多いときは50人規模になるようですので、WEBアナリストを目指す方はかなり多いようです。
グループワークあります
WEBアナリスト講座にはグループワークがあります。
グループワークと言っても、5分程度の簡単なもので、問題に対してそれぞれ意見を述べるといったものです。
例)下記のデータを見て、それぞれPVの改善点を述べなさい。
A社:訪問者数1,000人・直帰率80%・PV2,000・新規ユーザー100%
B社:訪問者数200人・直帰率50%・PV1000・新規ユーザー50%
※適当ですがこんな感じです。
大丈夫。簡単です。意見を出し合うだけです。
WEBアナリスト検定の合格率は80%

5時間の講習を受けた三週間後くらいに、認定試験があります。
認定試験の合格率は80%で配布した資料を読めばほとんど受かるとのことです。
合格率の高さも受講者が多い要因でしょうか。
私は認定試験は辞退しました。
辞退というのは、認定試験を受けなかったという意味です。
辞退した理由は以下の2点です。
①そもそも受講した理由は知識の確認と+αを得るためで、WEBアナリスト認定証が欲しいわけではなかった。
②未経験の方でも配付資料を読めば合格することができるので武器にはならない。
合格率80%の検定を名刺に記載するなんて恥ずかしいですよね。
と、ドヤ顔してる人がコンサルに入ったら笑いますね。
資格で勝負する人無能説もあるので、むやみやたらに検定、資格を肩書きにしないほうがいいかもです。
WEBアナリスト検定を受講して良かったこと
否定的なことばかり書いてしまいましたが、受講して良かったことは「一部具体的で実践的な内容を学習できたこと」です。
これは、講師の方によると思いますが、本筋からややズレて現場での話をしてくれます。
- 大手企業の問い合わせフォーム最適化
- コンバージョンの高いコピーライティング
- など
↑こうした生きた情報は、なかなか人から話を聞く機会がないので、受講した価値があったと感じます。
まとめ
要点をまとめます。
- WEBアナリスト検定は初心者にオススメ
- 講座は9割座学
- 実践的ではない
- 受講生の幅は広い
- 認定試験の合格率は80%
個人的な感想ですが、WEB業界で活躍するための肩書き欲しさにWEBアナリスト検定を受講しようとしているのであればオススメしません。
合格率80%の検定を肩書きにしても恥ずかしいだけです。
あくまでも知識を身につけるという観点からはWEBアナリスト検定はオススメです。
でもちょっと受講料高いですね。
会社が出してくれるならまだしも、自腹で受講する方はWEBアナリスト検定を何のために受講するのかを再度考えることをオススメします。
無資格の私からは以上です。